◆お知らせ◆

2024年1月1日に発生した能登半島の震災に関して支援活動を調整、準備しております。一日も早い復興、また少しでも現地で過ごされる方のご心労を軽減することにつながればと願っております。

こんな活動をしています!

災害復興支援

ーこころとちからをあわせてー
災害時に発生する様々なお困り事、また復興に向けてのお手伝いを共に考え、共に歩ませていただいています。

こども支援

ー笑顔を未来へつなぎたいー
災害時のこども支援から始まり、今ではこどものための防災教育も行っています。

環境衛生支援

ー安心と安全をー
コロナ渦の中で様々な環境衛生のために役立つ取り組みをスタートしました。

共感力を大切に

どんな活動も人と人がつながることから始まります。

そして寄り添い、共に考え、歩む中で

こんなことが出来ていたら・・・という想いから

新しい取り組みが始まります。

他人事ではなく自分事として

災害への備え、未来への備えを一歩づつ

ひとりでは出来ないことでも

共感の輪が広がれば大きなちからにつながります。

3つのポイント

つながる

現地現物で必要な事柄を考えること。支援を必要としておられる方、活動を支えてくださる方、おひとりおひとりとのつながりを大切にしています。

寄り添う

共に泣き、共に喜べるように、他人事ではなく自分の事として考え、そして私たちに出来ることを取り組みます。

備える

必要な時に必要な方に必要な支援をおつなぎ出来るように、出来る備えをひとつづつ。ちからを合せれば大きな助けにつながります。

ご支援のお願い


いのりんジャパンの活動は皆様のご厚意で継続出来ています。


ご協力ください

また支援活動の中で緊急に物資を輸送する必要が生じた場合に時には様々なかたちで必要とされる物資をお困りの方におつなぎするためにFacebookページ、またホームページにて呼びかけさせていただきます。

また支援活動の中から日常的に共同で進める取り組みもスタートしています。

Instagram

2月終盤から2名珠洲市に入ってボラキャンすずの皆様と連携して活動させていただきました。
細々とした活動から地震で落ちかけてた壁を除去して応急対応のボード貼りのお手伝いもさせていただきました。

出来ることをひとつづつ

#いのりんジャパン
経験を伝えてつなげる

本日は岡山市において中学校区の学び会に代表の石原を講師としてお招きいただいて能登での経験から地域防災に繋げていく時間を大元公民館にて持たせていただきました。

午前中でも語り尽くせない内容をギュッとまとめて絞り込んでお伝えすると共に色々な体験もしていただきました。

ディスカッションもとても活発に行われていたのが印象的でした。

今回のポイントは防災というと普段の生活にさらにオプションでお金も場所もとられるイメージをお持ちの方が多いと思います。
ここを変化させて普段もより便利に助かることなどの一工夫をすることでいざという時に力になる物やつながりなどをお伝えさせていただきました☺️

今月は寒波のタイミングが続きなかなか能登に入るタイミングが難しくなってましたが出来るところでできることをひとつづつ。

今後の支援、防災についても積み重ねていきたいです☺️

#いのりんジャパン
#地域防災 
#防災 
#災害支援
真備にて竹林整備

朝のうちはまだ雪が残っている真備の竹林で竹林整備を進めました。

例年にないほどの不作だった昨年のことを思うと少しでも多くたけのこが出てきてほしいです。

毎年のコツコツと整備に入ってますが広い範囲で見るとマンパワーの不足を痛感します。ですが整備されている竹林は本当に気持ちいいです。

未来につなげていける竹林をどのようにして維持していくか。大きな課題ですがいつものように私たちに出来ることをひとつづつ☺️
東京の久遠キリスト教会にて支援報告等を代表の石原がさせていただきました。

様々なかたちで私たちの活動をお支えいただき本当に感謝しています。

午後は三浦牧師、ハンガーゼロの近藤主事、KIZUNAフェスタに何度もゲストとして駆けつけてくださった坂上悦子さん、真備や能登にボランティアとしての活動経験のある松島さんと災害支援のこと、地域防災のこと、どのようにして支援活動に携わるようになったかなど話題の尽きない有意義な時間を持たせていただきました。

貴重な機会をいただき本当にありがとうございました☺️
地震後に水害があった珠洲市若山町にて一階の壁の内部確認や壁が落ちた後に残っている部分を除去したり、落ちそうな壁を除去したり、処分に困っていた廃油の処分などをお手伝いさせていただきました。

できることをひとつづつ

#いのりんジャパン
2025年1回目竹林整備

岡山チーム5名で竹切り、間引き中心で陽が入るように整えたり、立ち枯れしたり、枯れて倒れている竹を整理したりといつもながらのいい連携で作業を進めました。

竹林整備に関わった当初は本当にしんどくて大変でしたが毎年少しづつ補助金などで資機材を整えたり、慣れてきたこともあり以前よりも格段に楽になりました。

真備の美しい竹林を守りながら地域の復興支援や今ではこもれびの里でできた竹炭が能登で役に立っていたりとつながりや広がりが出ています。

来週1月15日(水)午後6時15分~7時に西日本放送の 「RNC news every.」でも少し能登に繋がった竹炭が放送されます。真備での多団体連携で進められる活動を知っていただけたら嬉しいです☺️

#いのりんジャパン
2024年最後の活動は輪島市にて補修や土砂崩れの後を土留め対策。
それぞれの想いと経験、スキルで再建に向けてのサポートをさせていただくことが出来ました。

私たちに出来ることは限られますが他人事ではなく自分のことのように考えて出来ることをひとつづつこの一年も対応させていただきました。

雪のシーズンで出来る作業や行けるタイミングに制限も出てきますが2025年も能登半島への支援活動を継続していきたいと願っています。

支援のご相談はまずお気軽にご連絡ください。

ボランティアとしての参加のご相談もお気軽にご連絡ください。個々日程調整、連携団体含めて紹介させていただく等対応させていただきます。

いのりんジャパンの活動は皆様のご好意で継続させていただいてます。
災害支援は現在能登半島、特に珠洲市、輪島市を中心に活動しています。
岡山では子ども支援、真備の復興支援を中心に活動しています。防災教室などもご要望に応じて対応しています。

経済的サポートは下記をご参照ください。
皆様のお気持ちを実際的な支援に変えておつなぎさせていただきます。

オンライン支援金

Apple Pay・Google pay・Alipay・各種クレジットカードでも下記リンクよりご支援いただけます。

https://inolin.bousai.network/support/donation/

オンラインでのご支援の場合、領収証は自動送信されます。Stripe社の決済サービスです。

ゆうちょへのお振り込み

領収書の必要な方はメッセンジャー、もしくはメール(‭inolinjapan@gmail.com‬)にてご連絡ください。
ゆうちょ銀行 
店名 五四八  普通口座  口座番号 ‭3245370‬
記号 15400 番号 ‭32453701‬
イノリンジャパン

#いのりんジャパン
雪景色

明日の岡山での活動のために一足早く帰路についてます。立山連峰にはもう雪が見えます。
いよいよ雪のシーズンです。
現地と密に連絡をとりつつタイミングを見て入っていきたいと思います。

今回は宿泊させていただいているところでいのりんジャパンをSNSで登録して応援してくださっている素敵なご夫妻とご一緒させていただき、短い時間ですが色々お話しさせていただけて本当に嬉しかったです。励まされました✨

これからもひとつづつ私たちにできることをつないでいきたいと願ってます☺️

#いのりんジャパン
テントベース一時撤収

テントベースを雪の季節に壊れないように一時的に撤収しました。
半年以上張っていたので鮮やかなブルーも白っぽく色褪せてます。でもこのテントのおかげで寝泊まりも道具の管理も本当に助かりました。

またここから様々なことを考え、連携してコツコツと私たちにできることをさせていただきたいと思います。

#いのりんジャパン